


about
キビグラフィカ/宮田美穂
宮田美穂 MiyataMiho
アートディレクター/グラフィックデザイナー/イラストレーター
JAGDA 日本グラフィックデザイン協会 正会員
フリーランス協会 会員
デザインカンパニー「キビグラフィカ」代表
文房具ショップ「ヨゾラデザイン」代表
愛知県名古屋市を拠点に全国で活動

経歴
1993年4月〜1997年3月
1997年4月〜2005年7月
2014年3月〜現在
愛知教育大学小学校教員養成課程美術科 デザイン専攻。
竹原裕教授に師事。
教育学と、美術、デザインを同時に学ぶ。
総合広告代理店 株式会社大広に入社。
コピーの書けるグラフィックデザイナーとして、エンドユーザーへのコミュニケーションを大切にするクリエイティブスタンスを育む。
主な仕事に、名古屋港水族館 年間広報、名古屋港水族館 マスコットキャラクター(カイオー・チャッピー・デコピー)アートディレクション、学校法人河合塾 年間広報、AC公共広告機構「指一本でできるボランティア」。
子育てに専念したのち2014年フリーランスデザイナーとして開業。
解決するデザインを提供する「キビグラフィカ」、忙しい人を助ける文房具「ヨゾラデザイン」を発足。
子育てとデザインの両立に勤しむ。
キビグラフィカの理念
キビグラフィカは、経営者・事業者の方のお悩みに寄り添い、その問題を解決する具体策を提案します。
独自のヒアリングシートをもとに、何を課題だと捉えているのか、何を解決したいのか、内面を探りながらお答えいただきます。
そしてそのシートをもとに、事業や商品、サービスの分析・解析をし、
コミュニケーションデザインを開発提案いたします。
事業の悩みや問題にこそ、成長や改善のきっかけがきっと存在します。
悩みさえも、“光る石( kivi )”となる。
磨こう、キビグラフィカで。
それがキビグラフィカの理念です。
kivi GRAFIIKKA(キビグラフィカ)とは…
kivi(キビ)はフィンランド語で「宝石」
GRAFIIKKA(グラフィカ)は「グラフィック」を意味します。
それぞれ持ち味の異なる原石(課題)を、ひとつひとつの個性に合わせて、グラフィックの技術で丁寧に磨く。
それがkiviGRAFIIKKA(キビグラフィカ)のミッションです。
キビグラフィカの体制
キビグラフィカは、宮田美穂が運営する個人事務所です。大手総合広告代理店で会得した総合提案力を活かして、ビジュアル開発、言語開発を中心に、総合的で多角的なコミュニケーションデザインをご提案いたします。
通常の広報物は、ディレクター、デザイナー、コピーライター等複数人を集めて、オールスタッフ会議で全員にオリエンテーションをし、スケジュールを調整しながら、意思の疎通・共通認識の共有などをはかるものですが、当方では宮田がそれらを対応。複数人を跨がないことで認識の齟齬なく一貫した提案をいたします。
【スチールフォト撮影/ウェブサイト制作/映像制作/別タッチイラストレーション制作】などに関しましては、信用ある外部協力会社と共作してご提案いたします。
また、当方は個人事業主に対してご懸念をいただくであろうご不安を払拭していただくために、以下の対応をしております。
《1》フリーランス協会に加入し、《賠償責任補償》に対応しております。
《2》もしものクラッシュ時にも対応できるよう、パソコン設備はすべて2台体制です。
-
Apple社製 MacStudio & Studio display (27inchi)
-
Apple社製 MacBook Pro & Apple純正LG display (21inchi)
-
Apple社製 iPad Pro第一世代(with Apple Pencil)
-
Apple社製 iPad Pro第二世代(with Apple Pencil)
-
キヤノンEOS markⅡ
-
キヤノンプリンタ
-
外付けハードディスク(Time Machine)とクラウド(iCloud)でデータバックアップ体制を構築
-
(予備)Apple社製 iMac (27inchi)
-
(予備)Apple社製 iPad 2台(with Apple Pencil)
【インボイス制度に関しましてお知らせ】
適格請求書発行事業者の登録をしております。お取引開始ののち番号はご通達いたします。
主な仕事・受賞歴・展覧会
Masterpiece
公共広告機構 「ひとさし指一本でできるボランティア」TVCF/新聞《CW,D》
名古屋港水族館 南館開館全広報 / シャチ・イルカ・ベルーガ マスコットキャラクターデザイン《AD,D,PL》
名古屋港水族館 「ナイトアクアリウム」B1ポスター/B3ポスターシリーズ《AD,D,CW,PL》
株式会社アラクス ノーシン「痛みが引いてゆく。」草原篇・都会篇《AD,D》
学校法人河合塾 「大学受験科/私に足りなかったもの、必要なもの、ここにありますか。」《AD,D,CW,PL》
名古屋市 児童虐待防止TVCM「なごやっこSOS」「児童相談所全国ダイヤル189」《CW,PL,IL》
JAあいち中央 「JAあいち中央のあいちのかおり」パッケージデザイン《AD,D,IL》
伊藤手帳株式会社 「SHOGENアフリカンスマイルカレンダー・ダイアリー」デザイン《AD,D》
ユニー株式会社 UNY公式マスコットキャラクター「アピタン」キャラクターデザイン《D,IL》
コンドウ農園 リブランディングデザイン《AD,D,CW,PL》
名古屋市文化振興事業団 名古屋市民ギャラリー栄
市民ギャラリー栄次世代アーティスト企画展『水上卓哉の世界〜イノチトハ〜』《AD,D,CW》
D:Designer AD:ArtDirector CW:CopyWriter PL:Plannner IL:Illustrator
Awards
愛知広告協会賞 最高賞 ( 1998 )
消費者のためになった広告コンクール 通産大臣賞 ( 1999 )
電通賞 地域部門 最高賞 ( 1999 )
愛知広告協会賞 新人賞 ( 2001 )
愛知広告協会賞 小型グラフィック賞 ( 2002 )
CCN(名古屋コピーライターズクラブ)キャンペーン部門賞 ( 2003 )
TCC賞(東京コピーライターズクラブ)新人賞ノミネート ( 2003 )
minne(ミンネ)ハンドメイド大賞2017ノミネート ( 2017 )
2019日本パッケージデザイン大賞 食品部門入選 ( 2018)
愛知広告協会 AAA2022(アイチアドアワード2022)ファイナリスト ( 2022 )
日本タイポグラフィ年鑑2023 パッケージデザイン部門入選( 2023 )
Exhibitions
地下鉄沿線名古屋再発見「名古屋探検隊ポスター展」 庄内緑地公園駅 ( 2002 )
竹原裕退官記念[F・U・S・H・I・M・E]展 竹原裕とその影響を受けたクリエイターたち ( 2003 )
JAGDA愛知「ポスターチョイス展」 ( 2020 )
JAGDA愛知「芸どころ名古屋」グラフィックデザインの役割 ( 2020 )
Who's Who Exhibition「Who's Who Exhibition2020」 ( 2020 )
Who's Who Exhibition「Who's Who Exhibition2021」 ( 2021 )
JAGDA愛知「ありがとう展」 ( 2021 )
Who's Who Exhibition「Who's Who Exhibition2022」 ( 2022 )
『ACジャパン50周年広告展〜つなげよう「気づきを、動きへ。」〜』( 2022 )
2023 JAGDA愛知展 “ Furusato in My Heart ” ( 2023 )
Who's Who Exhibition「Who's Who Exhibition2023」 ( 2023 )
exhibitions works



























